2ヶ月前に撮影した時より体長は2倍程になり5〜6Cmくらいに成長していた。より快適な住居を求めて戸田方向に引越していた。 ...
ホウセキキントキ@井田
スズキ目キントキダイ科キントキダイ属の魚で、伊豆の食用魚でお馴染みのキンメダイとは分類がちょっと離れている。(キンメダイは、キンメダイ目キンメダイ科キンメダイ属)しかし海の中で出会うとついヨダレが。。。刺身に煮付け、焼きでも美味しいらしい! ...
オオヨシノボリ・メス 抱卵個体@本栖湖
カワヨシノボリと同定にいささか疑問を抱いたが、山渓「日本の淡水魚」P591の写真の個体と酷似しているのと、本栖湖の淡水魚の移入経歴の多様性を鑑みてオオヨシノボリではないかと判断した。Webで画像検索すると本栖湖にて未同定種とされている個体にやはり酷似している。湖 ...
トウヨシノボリ ・オスの婚姻色 @本栖湖
未整理だったアーカイブの中からです。トウヨシノボリは従来のヨシノボリ橙色型。尾鰭に橙色斑が有るのが特徴。オスは産卵期に青色と朱色の小さな斑紋が網目状に配列される。2017.07.09.本栖湖で撮影 ...