某河川の中流域で撮影。体長約20Cm河川産ヨウジウオ類では汽水域に生息するものが多い中珍しく純淡水域に生息する。体をクネクネさせて泳ぐ姿は独特。 ...
タネカワハゼ @国頭村
某河川の中流域で撮影。体長約12Cmと大型の個体。背鰭が立っている方がメス。オスは体側に横縞があるのだが、これだけ大きくなると不鮮明になるらしく、何箇所か横縞の名残りが確認できる程度。眼から斜め後方に走る太い黒色帯が特徴。南方系の淡水ハゼで種子島以南に分布す ...
ヒナハゼ@国頭村
ヒナハゼ @国頭村 写真はオスの成体で体長約3Cm成熟した成体のオスは頭部が大きく丸いのが特徴。某河川の中流域、本来は汽水域〜下流域に生息している種だが撮影場所の環境は多様性に富んでいて個体数は少ないが魚種は多かった。 ...
ナンヨウボウズハゼ@国頭村
ナンヨウボウズハゼ @国頭村 オスの婚姻色はせせらぎの中でひときわ虹彩を放っていた。某河川の中流域で水深20Cm前後、雨が降っておらず何処も水深が浅く撮影し辛らかった。日中シンクロの露出が決まらないとこの色が出ない。通常のオスはこんな体色。これでも十分に美しい ...
第41回SSP展
第41回SSP展 ギャラリー 出展作品がWEBでご覧になれます ※東京展は新型コロナの感染拡大防止により延期されました 東京在住の私は県を跨ぐ移動は出来ませんので未だ撮影には行けません。 https://www.ssp-japan.org/%E6%89%89/%E7%AC%AC41%E5%9B%9E%E3%82%AE%E3%83%A3%E ...