kanifilm

海・川・干潟等の自然フィールドを観察し写真に記録し続ける『kanifilm』を主宰する カメラマン・横山和男のブログです。 生き物の不思議・生命力・美しさを共感していただけたら幸甚です。

カテゴリ: ひとりごと

【西表焼・青烽窯】 八重山の美しい珊瑚礁をイメージした作品 千葉県富津市竹岡の 海の見える器店「よんなよんな」Yonna Yonna さんで出逢いました。 可愛らしい箸置きも購入。 https://iriomoteyaki.com/ https://yonna-yonna-futtsu704a.square.site/ ...

親戚の叔母さまよりカレンダーのお礼が届きました。 手作りの刺し子の布巾とマスクケースです。 何れも手が込んだ造りで驚きました。 ありがとうございました。 叔父さまは写真が趣味で長年続けていらっしゃいます。 SSP展も来て頂いた事が有ります。 ...

2022年カレンダーの入稿完了。 データはAdobe Illustratorで作成。自分で完成データ作れるので安価に出来ます。 ネット印刷のPRINTPROさんで印刷します。 B6変形版7ページアクリルケース入りになります。 カミさんの作品も2点入りました。 お世話になった方々に勝手に贈 ...

プチ・スマートホームしてみた!【Switch Bot ハブミニ】これが有れば外出先からスマホで家電がリモコン操作できる。 帰宅時にはエアコンが効いて涼しい家に入れる!リビングのシーリンングファンも照明もON/OFFできれば泥棒避けにもなるぞ!【Switch Bot ボット】これは「 ...

「三密」とは、新型コロナウイルスの集団感染の発生防止のため「外出時に避けるべき場所」のこと。「密閉」  密閉された空きビンの中で抱卵中のメジロダコ@須江「密集」  密集するゴンズイ@井田「密接」  イロカエルアンコウの密接現場@八幡野ではどうするべきか? ...

GWは沖縄本島に行ってきました。 前半は名護ステイで海中にダイビング。 後半は国頭ステイでやんばるの渓流に入りました。 どちらも楽しい水中撮影でした! 我々は実質9連休の旅程。 羽田空港の中で夕食を済ませ、最終便のANAで羽田を立ち那覇市内のホテルにチェック ...

最終日の晩餐は鈴木さんご夫婦とご一緒でした。 ホテルのガーデンテラスで乾杯後は、「 沖縄家庭料理 はなおり 」へ。 とっても美味しいお料理でした。 毎日飲んでいる今帰仁酒造の美しき古里を注文しようとしたら、名護市の蔵元・津嘉山酒造の國華を是非と勧められ初め ...

最終日は古宇利島で潜りました。 ここも初めて潜るポイントです。 Google Map で航空写真が見れますね。 道路周辺の様子も確認できます。 これらの情報からリーフの長さや、エントリー場所の予想、また駐車スペースを調べます。 今となっては絶版の「 Diving Point Map ...

さてさて、明日のタンクを借りてレンタカーに積み込み本部町から名護市内へ。 約15分で、白浜ホテルにチェックインです。 http://www.i-suzuki.com/shirahama/ 古き良き時代の沖縄を彷彿させる佇まい。 ホテルの玄関前の道は旧道で、今ある国道58号線は埋め立て地 ...

崎山ビーチを2本潜った後は崎本部へ。 通称「ゴリチョ」と呼ばれるポイント。 「ゴリラチョップ」の略称である。 ここの浜に有る岩が、ゴリラが空手チョップしているように見えるかららしい。 確かにそのように見える。 沖縄セルフダイビングでは中南部エリアばか ...

崎山の海中はとっても透明度が良い。 今回は35mmマクロレンズしか持ってこなかった。 故にこのレンズ1本で海を伝えることが出来るだろうか? 少々難題を自分に課したことが悔やまれる。 リーフエッジの水深4mから15mくらいは一面サンゴで覆われている。 中でもミ ...

3日目は朝6時に起床してチェックアウト。 途中朝食を済ませて、名護市に向かう。 後半のお宿は、名護市の白浜ホテル。 http://www.i-suzuki.com/shirahama/ SSP日本自然科学写真協会の鈴木格さんの奥様がオーナー。 ここで2晩お世話になる。 チェックインは夕方である ...

↑このページのトップヘ